教員紹介
| メディカルコンディショニング研究分野 | |
|---|---|
| 〇久野 譜也 |
生活習慣病及び介護予防(フレイル)のための運動と地域システム |
| 〇下山 寛之 |
運動・栄養による競技力の向上と健康づくり |
| 菅澤 威仁 |
RNA-Seq解析、遺伝子ドーピング |
| 〇柴田 愛 |
健康維持・増進のための座位行動是正と身体活動推進 |
| 〇髙橋 英幸 |
骨格筋特性からみたハイパフォーマンス発揮のためのコンディショニング |
| 〇竹越 一博 |
新たなドーピング手法に対する分子基盤の提示 |
| アスレティックトレーニング研究分野 | |
|---|---|
| 工藤 滋 |
鍼灸マッサージの効果、視覚障害者スポーツ選手の支援 |
| 佐渡 夏紀 |
ヒト形態と運動能力の生体力学的相互関係 |
| 竹村 雅裕 |
スポーツ外傷・障害予防とリコンディショニング |
| 〇福田 崇 |
外傷・障害予防のトレーニングとコンディショニング |
| 〇和田 恒彦 |
鍼・灸の効果、障害者スポーツ選手の支援 |
| 〇渡部 厚一 |
スポーツ現場で発生する内科的問題の解析と予防法の開発 |
| スポーツトランスレーショナル研究分野 | |
|---|---|
| 〇羽田 康司 |
パラスポーツ選手のパフォーマンス向上と健康管理 |
| 〇小林 裕幸 |
スポーツコンディショニング、健康増進 |
| 小﨑 恵生 |
内科的スポーツ傷害の予防、心血管系と腎臓のアンチ・エイジング |
| 〇中田 由夫 |
運動疫学、スポーツ統計学、研究デザイン |
| 【連携大学院方式】スポーツトランスレーショナル研究分野(連携大学院) | |
|---|---|
| 〇菅原 順 (国立研究開発法人産業技術総合研究所) |
脳・循環系に対するアンチエイジング支援技術の開発 |
| 〇樽味 孝 (国立研究開発法人産業技術総合研究所) |
加齢や運動による脳機能と循環器機能への影響 |
※1 〇は研究指導担当教員を示す。
※2 連携大学院方式の教員を希望される場合は、予め髙橋英幸教授(学位プログラムリーダー)と連絡を取ってください。
